Warning: include(crawler/jobboard.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/univdev/univdev.wpx.jp/public_html/wp-content/themes/univ-journal/functions.php on line 284

Warning: include(): Failed opening 'crawler/jobboard.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/univdev/univdev.wpx.jp/public_html/wp-content/themes/univ-journal/functions.php on line 284
月まで流出する地球の酸素、直接観測に世界初成功 大阪大学・名古屋大学など - 大学ジャーナルオンライン

 大阪大学大学院理学研究科の寺田健太郎教授が率いる共同研究チーム(JAXA宇宙科学研究所、名古屋大学)は、月周回衛星「かぐや」搭載のプラズマ観測装置を用い、太陽活動によって地球の重力圏から流出した酸素が、38万km離れた月に到達していることの直接観測に成功した。

 地球は、地球磁場によって太陽風や宇宙線から守られている。太陽と反対方向の夜側では、地球磁場は彗星の尾のように引き延ばされ、吹き流しのような形をした磁気圏が作られ、その中央部には熱いプラズマがシート状に存在している領域がある(プラズマシート)。

 研究チームは、「かぐや」搭載のプラズマ観測装置が取得した、月面上空100kmのプラズマデータを解析。月と「かぐや」がプラズマシートを横切る場合にのみ、高エネルギーの酸素イオンが現れることを発見した。これまで、地球の極域より酸素イオンが宇宙空間に漏れ出ていることは知られていたが、今回、「地球風」として38万km離れた月面まで運ばれていることを、世界で初めて観測的に明らかにした。

 今回検出した酸素イオンは高いエネルギー(1-10キロ電子ボルト[keV])をもっていた。このようなエネルギーの酸素イオンは、金属粒子の深さ数10ナノメートルまで貫入できる。このことは、長年、謎であった月表土の複雑な酸素同位体組成を理解するにあたり非常に重要な知見という。

 今回の発見は、太陽活動の影響のもとで、地球と月は相関するシステムとして数十億年にわたって力学的・化学的に影響しあい、共進化していることを明らかにした。今後、多くの人々の自然観や科学観に大きな影響を与える可能性があるという。

大阪大学

一人ひとりの「真価」を、阪大の「進化」に。地域に生き世界に伸びる大学へ

大阪大学は、11学部23学科を有する研究型総合大学。1931年の創設以来、「地域に生き世界に伸びる」をモットーに、高度な教育研究力、教職員の和の力、そして伝統の重みと大阪という地の利が織りなす卓越した「基盤」と「力」を有しています。これらの優れた潜在力を活かし[…]

名古屋大学

真の勇気と知性をもち、未来を切り拓いていける人をめざす

名古屋大学は、9学部・13研究科、3附置研究所、全国共同利用・5共同研究拠点などを擁する総合大学です。創造的な研究活動によって真理を探究し、世界屈指の知的成果を産み出しています。自発性を重視する教育実践によって、論理的思考力と想像力に富んだ勇気ある知識人を育成[…]

Avatar photo

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。