Warning: include(crawler/jobboard.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/univdev/univdev.wpx.jp/public_html/wp-content/themes/univ-journal/functions.php on line 284

Warning: include(): Failed opening 'crawler/jobboard.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/univdev/univdev.wpx.jp/public_html/wp-content/themes/univ-journal/functions.php on line 284
東京大学とNPOカタリバ、中高生の興味・関心を引き出す「まれびとプロジェクト」始動 - 大学ジャーナルオンライン

 東京大学大学院情報学環・学際情報学府の山内祐平研究室と、認定特定非営利活動法人カタリバが運営する文京区青少年プラザ「b-lab」が連携し、中高生のための第三の居場所で新たな興味・関心を引き出す「まれびとプロジェクト」を開始した。期間は2022年4月1日から翌2023年3月31日まで。

 カタリバは、2015年4月からユースセンター「b-lab」を運営している。ユースセンターとは、学校でも家でもない、中高生の居場所で、放課後や休日などの時間に中高生が集い、ロールモデルとなる様々な人と出会い、いろいろなことにチャレンジしながら学ぶことができる場所のこと。「いつでもなんでも挑戦できる中高生の秘密基地」をコンセプトに活動している。

 これまでb-labでは、文化・スポーツ・学びに関する多様なイベントを通じて自分の可能性を発見する場として、専門的なスキルをもった地域住民によるレッスンやイベントを実施したり、自主企画型のマイプロジェクト(実践型探究学習)を取り入れたり、人と共同しながら自分のやりたいことにリーダーシップをもって取り組む力を育んできた。2021年8月には来館延べ人数が15万人を超え、多くの中高生に、学校でも家でもない第三の居場所=サードプレイスと、たくさんの人との出会いや学びの機会を提供している。

 今回、東京大学大学院情報学環・学際情報学府の山内祐平研究室と連携し、ユースセンターという場における中高生の興味を引き出すメカニズムを研究する「まれびとプロジェクト」を立ち上げた。

 「まれびとプロジェクト」では、山内研究室の研究者が東京大学の若手研究者・大学院生とともに「まれびと(新たな世界を見せてくれる人)」としてb-labを訪問。「まれびと」は自らの専門分野に基づいたプロジェクトや研究活動をb-lab内のスペースで遂行しつつ、その様子を開かれたものにすることで、中高生に専門的な活動を観察する機会や共に作業してみる機会を提供する。

 b-labは東京大学と連携し、「まれびと」との日常的な出会いを通して中高生が興味・関心を発見したり新たな好奇心と出会ったりするための場作りを追求し、ユースセンターとしてのさらなる価値向上に取り組む。さらに、結果を発信することを通じてユースセンターについての知見を体系化し展開していくことを目指す。

参考:【認定特定非営利活動法人カタリバ】NPOカタリバ、東京大学と連携し、中高生のための第三の居場所で新たな興味・関心を引き出す「まれびとプロジェクト」をスタート

東京大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

Avatar photo

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。