Warning: include(crawler/jobboard.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/univdev/univdev.wpx.jp/public_html/wp-content/themes/univ-journal/functions.php on line 284

Warning: include(): Failed opening 'crawler/jobboard.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/univdev/univdev.wpx.jp/public_html/wp-content/themes/univ-journal/functions.php on line 284
理化学研究所と京都大学、東京大学、オンラインで大学間連携講義開設 - 大学ジャーナルオンライン

 理化学研究所数理創造プログラムと京都大学理学部、東京大学教養学部は、大学間連携オンライン講義システムを新たに開設し、数理科学のさまざまな側面に関する授業を始める。京都大学や東京大学の教員だけでなく、理研など研究機関の若手研究者が講義するもので、受講した学生は所属する大学の授業として履修し、単位を取得できる。

 京都大学によると、この大学間連携講義は「数理科学の研究フロンティア」の名称で行われ、「整数から始める抽象化」「素粒子と場の概念」「生物進化はどのように進むのか?」などのテーマが登場する。開講期間は7月までで、講義数は十数回を予定している。

 現代科学でフロンティアとなるテーマを数理科学の切り口から解説することにより、学生が早い段階で数理科学の基礎と応用を学び、大学の壁を超えた人材育成を可能にすると期待されている。

 京都大学理学部の國府寛司学部長は「京都大学と東京大学の学生が1つの講義を共有して交流することは、新しい大学教育の試みとして意義深い」、東京大学教養学部の森山工学部長は「学部教育の先進化や教育の横展開の活性化、教育のDX推進などで大きな成果を上げると確信している」とのコメントを発表した。

参考:【京都大学】理化学研究所数理創造プログラム、東京大学教養学部と京都大学理学部 オンライン授業を用いた新しい大学間連携講義を開設(PDF)

東京大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

京都大学

「自重自敬」の精神に基づき自由な学風を育み、創造的な学問の世界を切り開く。

自学自習をモットーに、常識にとらわれない自由の学風を守り続け、創造力と実践力を兼ね備えた人材を育てます。 学生自身が価値のある試行錯誤を経て、確かな未来を選択できるよう、多様性と階層性のある、様々な選択肢を許容するような、包容力の持った学習の場を提供します。[…]

Avatar photo

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。