自然科学系の学術論文誌「ネイチャー」を発行するシュプリンガー・ネイチャーがハイレベルな学術誌に掲載された論文を調べたところ、日本発の論文が2012年から2016年にかけて19.6%、2016年から1年間でさらに3.7%減っていることが分かった。
シュプリンガー・ネイチャーによると、ハイレベルな学術誌に掲載された論文のうち、日本発の論文は2012年で9.2%を占めていたが、2017年は8.6%に下がっていた。国際出版社のエルゼビアが持つデータベースに収録されている自然科学分野の論文のうち、日本発のハイレベルな論文は2007年の7.7%から低下を続け、2015年に5.1%になっている。
日本経済が急激に衰退するのに伴い、大学の研究力も急速なペースで低下していると指摘されているが、それを裏付ける調査結果が出たことになる。
今回初めて日本の大学、研究機関を対象に、ハイレベルな学術誌に掲載された研究成果が総論文数に占める割合を調べた。2012~2017年の総論文数は東京大学、京都大学、東北大学、大阪大学、九州大学の順だったが、ハイレベルな論文が総論文数に占める割合をみると、学習院大学がトップに立ち、東京大学、甲南大学、京都大学、青山学院大学と続いた。
シュプリンガー・ネイチャーは「規模の小さな研究組織は目立たないが、効率的にハイレベルな研究をしているケースもある」としている。