Warning: include(crawler/jobboard.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/univdev/univdev.wpx.jp/public_html/wp-content/themes/univ-journal/functions.php on line 284

Warning: include(): Failed opening 'crawler/jobboard.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/univdev/univdev.wpx.jp/public_html/wp-content/themes/univ-journal/functions.php on line 284
乳児は両親のハグでリラックス、東邦大学などが実証 - 大学ジャーナルオンライン

 東邦大学医学部の吉田さちね助教、船戸弘正教授らの研究グループは、生後4カ月以上の乳児が両親に抱きしめられるとリラックスすることを突き止めた。両親に抱きしめられると初対面の女性に抱きしめられたときより心拍間隔増加率が高くなり、副交感神経が活性化しているとみられる。

 東邦大学などによると、心拍間隔は心臓の拍動の1拍と次の1拍の間の時間間隔を意味し、心拍間隔が長くなると心拍数が下がり、短くなると心拍数が上がる。研究グループは100組以上の0歳児とその親を実験室に招待し、親に子どもをかわいいと思ってギュッと抱きしめてもらった。

 その際に0歳児の心拍間隔を調べ、子育て経験を持つ女性に抱きしめられたときと比較したところ、両親に抱きしめられたときは心拍間隔の増加率が高まったのに比べ、他の女性では両親ほど高まらないことが分かった。

 おとなしく抱きしめられている乳児でも、抱きしめる相手によって生理反応が異なり、両親に抱きしめられるとリラックスしていたわけで、研究グループは4カ月以上の乳児は母親や父親に抱かれたときの感覚を記憶しているのではないかとみている。

 また、母親や父親も自分の子どもを抱きしめた際、9割以上が「安心する」と答えていたが、抱きしめることで自分の心拍間隔の増加率が高まり、リラックスしていた。

論文情報:【iScience】Infants show physiological responses specific to parental hugs

東京大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

大阪大学

一人ひとりの「真価」を、阪大の「進化」に。地域に生き世界に伸びる大学へ

大阪大学は、11学部23学科を有する研究型総合大学。1931年の創設以来、「地域に生き世界に伸びる」をモットーに、高度な教育研究力、教職員の和の力、そして伝統の重みと大阪という地の利が織りなす卓越した「基盤」と「力」を有しています。これらの優れた潜在力を活かし[…]

東邦大学

精通する知識と技能、幅広い視野、人格的にも懐の深い自然・生命科学の職業人、医療人を育成

医学部・薬学部・理学部・看護学部・健康科学部の5学部10学科と大学院4研究科を擁する、自然科学系の総合大学です。建学の精神「自然・生命・人間」を礎に、人間性、社会での実践力、科学する眼と探求に必要な創造力を磨き、問題解決思考を修得した幅広い視野、人格的にも懐の[…]

Avatar photo

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。