Warning: include(crawler/jobboard.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/univdev/univdev.wpx.jp/public_html/wp-content/themes/univ-journal/functions.php on line 284

Warning: include(): Failed opening 'crawler/jobboard.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/univdev/univdev.wpx.jp/public_html/wp-content/themes/univ-journal/functions.php on line 284
埼玉工業大学、自動運転バス開発で国内トップクラスの活動実績残す - 大学ジャーナルオンライン

 埼玉工業大学は、同大学学長直轄の自動運転技術研究組織「自動運転技術開発センター」の2019年度の活動実績として、延べ2,415名の体験試乗者を乗せ、計652㎞を自動走行したことを公表した。国内の大学が開発する自動運転バスとして、トップクラスの実績を残したといえる。

 「自動運転技術開発センター」は、埼玉工業大学学長直轄の研究組織として、大学の全面的な協力・支援のもと、2019年4月に設立。産学官連携による国内トップクラスの先進的な自動運転技術の研究・開発を目指し、①自動運転機能を持つ福祉車両の開発、②先端AI技術を活用した自動運転技術の研究、③自動運転を題材にした実践的な AI人材育成などの課題に取り組み、現在、自動運転バスの開発を重点的に進めている。

 2019年8月には、埼玉県が将来の事業化を目指して行うスマートモビリティの実証を支援する「埼玉県スマートモビリティ実証補助金」の採択機関決定により、株式会社ミクニライフ&オートの協力を得て自動運転バスを開発した。実験車両はジョイ・カーに改装したマイクロバス「リエッセⅡ」に、「自動運転AI(AIPilot/Autoware)」をベースとしたAIを実装しており、一般の公道走行が可能である。

 この車両を使い、2020年3月末までに、埼玉県内だけでなく兵庫県・西播磨、愛知県・日間賀島など全国各地での自動運転の実証実験プロジェクトに参加。一般車両が走行する公道で計7回、他全体では計12回の公開実証実験を行った。交通量の多い公道を最高速度50kmで走行した実績もあり、制動性能の向上に努め、快適な乗り心地を短期間で向上させている。

 また、同大キャンパスと最寄りのJR高崎線岡部駅間を運行するスクールバスの自動運転の実証実験や、民間バス会社の運転手による公道の自動運転もすでに支援・協力を始めており、今後も各地域の課題解決に向けて、社会に役立つ自動運転の研究・開発を進めていく。

参考:【埼玉工業大学】埼玉工業大学、自動運転バスの開発状況を報告 2019年度実証実験で、計2,415名の体験試乗者を乗せて652㎞を走行(PDF)

埼玉工業大学

好奇心を掻き立て、想像力を導き出す。世界を大きく動かす力を秘める多彩な学び

「テクノロジーとヒューマニティの融合と調和」という理念、仏教精神を基盤とする建学の精神をモットーに、エンジニアや実務家など、社会の中核となって社会に貢献できる人材を養成しています。人間社会学部と工学部の2学部5学科において、個性豊かな教育陣がきめの細かい丁寧な[…]

Avatar photo

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。