Warning: include(crawler/jobboard.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/univdev/univdev.wpx.jp/public_html/wp-content/themes/univ-journal/functions.php on line 284

Warning: include(): Failed opening 'crawler/jobboard.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/univdev/univdev.wpx.jp/public_html/wp-content/themes/univ-journal/functions.php on line 284
日本のコロナPCR陽性者数は初期流行を反映せず、北海道大学と京都大学が解析 - 大学ジャーナルオンライン

 北海道大学の大森亮介准教授、京都大学の水本憲治特定助教らの研究グループは、流行初期における日本の新型コロナウイルス感染症の報告数の時間変化が、一般的に感染症流行下で観察される曲線にあてはまらず、直線的な変動であることを発見した。

 新型コロナウイルス感染症の流行状況の把握のために、PCR検査で陽性となった患者の検査陽性報告数(報告数)の時系列が多くの国で公開されている。一般に感染症の流行初期では報告数の時間変化は曲線(指数関数)で近似される。今回、ジョン・ホプキンス大学が公開している日本、イタリアの新型コロナウイルス感染症の報告数の日報データを用い比較した。

 イタリアの報告数データは全期間で指数関数の方があてはまりが良く,報告数データが流行状況を反映している可能性が高かった。しかし、日本はある時点まで直線の方があてはまりが良く、これは時間とともに一定の新規陽性者数の報告を意味し「一人の感染者が一人にしか伝搬できない流行状況」という解釈以外に、検査数が限定的で、一日当たりの新規陽性者数が一定になり、流行状況を捉えていなかったという解釈ができる。実際に、検査数の大幅増加日を境に、今回の報告数データでも指数関数モデルの方があてはまりが良くなり、その境日以降の報告数データは感染症流行を反映し始めたと考えられる。

 流行状況の把握には、報告数の時系列データが重要だが、検査の方針や計画によるバイアス(偏り)が考えられるため、その解析には注意を要する。バイアスの解消には、発症日ベースの報告数の時間変化のデータ、入院者数、重傷者数、死亡者数の時間変化のデータ等、複数のデータによる解析が必要としている。

論文情報:【International Journal of Infectious Diseases】Changes in testing rates could mask the novel coronavirus disease (COVID-19) growth rate(PDF)

京都大学

「自重自敬」の精神に基づき自由な学風を育み、創造的な学問の世界を切り開く。

自学自習をモットーに、常識にとらわれない自由の学風を守り続け、創造力と実践力を兼ね備えた人材を育てます。 学生自身が価値のある試行錯誤を経て、確かな未来を選択できるよう、多様性と階層性のある、様々な選択肢を許容するような、包容力の持った学習の場を提供します。[…]

北海道大学

産業界や地域との連携を強固に「北海道大学ならではの実学」が世界をリード

北海道大学の起源は、1876年に設立された札幌農学校に遡る。長い歴史の中で、「フロンティア精神」、「国際性の涵養」、「全人教育」及び「実学の重視」という基本理念を掲げ、培ってきました。 この理念の下に国際的に通用する高度な学問的素養をもち、的確な判断力とリーダ[…]

Avatar photo

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。