Warning: include(crawler/jobboard.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/univdev/univdev.wpx.jp/public_html/wp-content/themes/univ-journal/functions.php on line 284

Warning: include(): Failed opening 'crawler/jobboard.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/univdev/univdev.wpx.jp/public_html/wp-content/themes/univ-journal/functions.php on line 284
オンライン授業、課題提出型からリアルタイム双方向型へ 昭和女子大学が調査 - 大学ジャーナルオンライン

 各大学がオンライン授業に踏み切って約1カ月半が過ぎた。昭和女子大学は2020年4月24日のオンライン授業開始から3週間経過した時点で、教員592人を対象にオンライン授業に関するアンケート調査を実施した。その結果、当初は4分の1を占めた課題提出型からリアルタイムの双方向型への移行が進み、開始から3週間経った時点で約6割がリアルタイムの双方型の授業をしていることがわかった。

 昭和女子大学ではオンライン授業をZoom等を用いてリアルタイムで行う「双方向型」、「録画配信型」、授業の内容や課題を掲示し質問や提出物のフィードバックを行う「課題提出型」の3つのタイプから教員が選択して実施している。
事前に複数回のZoom講習会を実施したことで、当初から双方向型が54%と過半数を占めていたが、課題提出型も26%選択されていた。ところが3週目には課題提出型が10%に減り、双方向型が59%に増加した。また両方のハイブリッド型が8%から15%に増え、リアルタイム授業に移行していることがわかった。

 このようにリアルタイム授業への移行が進んだ結果、9割が「オンライン授業にふさわしい内容の授業ができていると考える」と回答。学習効果についても、58%が「対面授業と違いはないかそれ以上の学習効果があがっている」と考えていることがわかった。対面授業より効果が低い(19%)、よくわからない(23%)という意見も見られるが、一様に効果を感じているのが学生の課題提出率の高さで、「ほぼ全員が課題を提出している」比率が85%となっている。

 教員が考えるオンライン授業のメリットとしては、「遅刻が少なく、出席率が高い」「私語がなく集中度が高い」「寝ない」「反応が早い」「提出物が対面より期限厳守で提出される」「ブレークアウトセッションで熱心に話し合いに参加している」「PCスキルがあがる」などが挙がった。

 一方で、オンライン授業になったことで、約半数の教員が対面授業よりも週に8時間以上、準備のための時間が増えたと答えている。将来的なオンライン授業と対面授業の比率については、オンライン4割(31%)、オンライン6割(26%)など、課題提出型とのハイブリッド型が支持された。

 坂東眞理子理事長・総長は今回の結果を受け「大学の場合、高校までと異なり学生によって受講する講座がばらばらなため、ハイブリッドにしても学生がキャンパスに登校することになり、悩ましい。今後、オンライン授業の良さをどう活かしていくかを検討していきたい」と、今後の授業改善に反映させていく考えを示した。

参考:【昭和女子大学】オンライン授業3週間調査 リアルタイム双方向型が約6割に。課題提出型から移行

昭和女子大学

多様性に満ちたスーパーグローバルキャンパスで、人生を切り拓く力を養成

学びを深め、視野を広げる6学部14学科を擁し、高度な専門知識に加えて、社会で活躍するための幅広い力を身につけるためのキャリア教育とグローバル人材育成教育に力を注いでいます。キャリア関連科目は1年次から始まり、インターンシップや就職支援講座も多数開設。海外キャン[…]

Avatar photo

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。