Warning: include(crawler/jobboard.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/univdev/univdev.wpx.jp/public_html/wp-content/themes/univ-journal/functions.php on line 284

Warning: include(): Failed opening 'crawler/jobboard.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/univdev/univdev.wpx.jp/public_html/wp-content/themes/univ-journal/functions.php on line 284
京都大学 効果の高い移植条件を特定- iPS細胞から心筋細胞- 大学ジャーナルオンライン

 京都大学の吉田善紀講師らの研究グループはヒトiPS細胞から作った心筋細胞を移植するために最も効率のいい条件を見出しました。損傷を受けた心臓機能を回復させる治療に道が拓けることになりそうです。

 心臓病は心臓移植でしか治療できないというケースも少なくありません。しかしながら心臓の提供数は少なく治療を受けられない患者が数多く残されています。そのため心臓移植に代わる新しい治療法の確立が望まれています。これまでにヒトiPS細胞から作った心筋細胞によって損傷を補う試みは一定の成果を上げていましたが、細胞の着生能力が低く改善の余地が残されていました。そこでグループが考えたのは心筋細胞を作る多くの過程の中の適切な段階で移植をすることが必要ではないかと言うことでした。

 これを調べるためにグループは、心筋細胞への分化を始めてから4日目、8日目、20日目、30日目の段階にある細胞をマウスの心臓に移植しました。その経過を2カ月にわたって観察したところ、分化を開始してから20日目の細胞が最も高い生着率を示しました。引き続き経過を観察したところ、6カ月経過すると心筋に特徴的な構造を持っていたことから、長期間にわたって成熟が進んでいることも明らかになりました。
 この成果によってiPS細胞から作った心筋細胞を移植するにあたって最も効果的な段階を特定することができました。また今回の知見から今後詳細に経過観察も盛んに研究されるようになることが期待できます。iPS細胞を使った心臓病治療法の確立に向けて研究が加速していきそうです。

京都大学

「自重自敬」の精神に基づき自由な学風を育み、創造的な学問の世界を切り開く。

自学自習をモットーに、常識にとらわれない自由の学風を守り続け、創造力と実践力を兼ね備えた人材を育てます。 学生自身が価値のある試行錯誤を経て、確かな未来を選択できるよう、多様性と階層性のある、様々な選択肢を許容するような、包容力の持った学習の場を提供します。[…]

Avatar photo

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。
記事内容等に関する問合せ・ご意見はこちらからお願いします。