理化学研究所などの共同研究グループは、モデルマウスにおけるアトピー性皮膚炎発症のメカニズムを解明し、保湿剤のワセリンなどによる発症の予防方法を発見したと発表。本成果は、徳島文理大学、鈴鹿医療科学大学、かずさDNA研究所、京都大学、東京大学、慶応義塾大学、バイオリサーチ研究所との共同研究による。
共同研究グループは、「化学変異原」をマウスに投与し、突然変異マウスを作製した。このマウスは清潔な環境でも生後8~10週間でアトピー性皮膚炎を発症する。病因となる遺伝子変異を調べたところ、「JAK1」分子の遺伝子配列に点突然変異(1塩基の変異)が生じ、JAK1のリン酸化酵素であるキナーゼ活性が増加した(JAK1分子はさまざまな細胞の増殖や分化に重要な「サイトカイン」のシグナル伝達因子)。これにより、発症前から表皮細胞の古い角質が剥がれるときに発現するプロテアーゼ(ペプチドの加水分解酵素)群の遺伝子発現が上昇し、角質による皮膚バリアに機能障害が生じていることも判明した。
このマウスの皮膚にJAK阻害因子を塗ると、プロテアーゼの発現は抑制されてアトピー性皮膚炎の発症が遅れた。また、軟膏基質用のワセリンを塗ることでも発症を予防できた。このとき、皮膚バリア機能も正常と同等に保たれ、真皮(表皮の下にある線維性結合組織)の炎症発生も抑制されたという。
今回作製したマウスを用いて、アトピー性皮膚炎発症に関わる複数の要因を分子レベル、細胞レベルで明らかにできることから、それぞれのターゲットを決めた発症予防や治療法の確立が期待できるとしている。
本研究は4月25日付の米国の科学雑誌『Journal of Clinical Investigation』オンライン版に掲載された。