Warning: include(crawler/jobboard.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/univdev/univdev.wpx.jp/public_html/wp-content/themes/univ-journal/functions.php on line 284

Warning: include(): Failed opening 'crawler/jobboard.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/univdev/univdev.wpx.jp/public_html/wp-content/themes/univ-journal/functions.php on line 284
常葉大学が回転寿司スシローと産学連携 「静岡の新たな地元食」を開発 - 大学ジャーナルオンライン

 常葉大学(静岡県静岡市)は、株式会社あきんどスシロー(大阪府吹田市)と連携し、「静岡の食文化に根差した現代風の地元食」を開発するプロジェクトを開始すると発表。企業理念のひとつに「地域に喜ばれる店をつくります」を掲げる同社と、県内に東部・中部・西部の全てのエリアにキャンパスを構える同大学とが協力することで、それぞれの地域特性に合わせた新商品の開発を目指す。

 プロジェクトの発足に伴い、同大学では、静岡・浜松・富士の3 キャンパスを横断した「常葉大学 キャンパス横断プロジェクトチーム」を立ち上げた。県内の各地域で、新築・結婚などのお祝い事、祭事、またお葬式・法事など弔時の際に作られてきた特徴ある「地元食」に学生のアイディアを盛り込み、「新たな地元食」の開発に挑戦していくという。また、学生たちが企業における実際の商品開発プロセスを体験することで、マーケティングや商品デザインの知識を修得するとともに、静岡の食文化を広く内外に発信することで地域活性化に貢献することを目的としている。

 今後の活動は、2015年5月10日に、同大学静岡キャンパスにおいて、学生による地元食文化の調査報告と、学生と同社社員によるディスカッションが行われる予定だ。その後、5月20日にスシロー本社にて、新商品の開発に向けて同社商品開発部が考案するメニュー案を学生が試食。それを受け、6月には学生が水留浩一社長に新商品に込めた思いをプレゼンテーションし、7月には販売商品の試食会が行われるという。

常葉大学

静岡県内最大の総合大学で、人や情報の交流を通して静岡の発展貢献を志す次代のリーダーを育成

常葉大学は、4つのキャンパス、10学部19学科の幅広い学びが広がる静岡県内最大の私立総合大学。「知徳兼備」「未来志向」「地域貢献」の3つの教育理念を掲げ、専門知識の習得はもちろん、豊かな人間性をはぐくみ、地域の担い手となる有為な人材を育成しています。アクティブ[…]

Avatar photo

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。