Warning: include(crawler/jobboard.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/univdev/univdev.wpx.jp/public_html/wp-content/themes/univ-journal/functions.php on line 284

Warning: include(): Failed opening 'crawler/jobboard.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/univdev/univdev.wpx.jp/public_html/wp-content/themes/univ-journal/functions.php on line 284
医・薬・工で連携する3 大学がシンポジウム開催 工学院大学ほか - 大学ジャーナルオンライン

 工学院大学は、大学の持つ特徴と学術的な資産を活用し、医学・薬学・工学の連携によって教育と研究を進めることを目的に、医学系の東京医科大学、薬学系の東京薬科大学と2010年より「医薬工3大学連携」を締結している。2016年6月18日、3大学はそれぞれ連携可能な分野への理解を深め、さらに高度な医薬工連携を構築し、相乗効果をもたらすことを目的に、「第5回医薬工3大学包括連携推進シンポジウム」を東京医科大学病院にて開催した。

 5回目となる今回は、「医学薬学工学連携で広がる新しい世界」というタイトルのもとで開催。「筋疾患の病態解明と治療戦略」と題して、東京医科大学病態生理学分野主任・林由起子教授が特別講演を行い、続いて東京薬科大学薬学部臨床薬理学教室・平野俊彦教授が「患者末梢血リンパ球の薬物感受性に基づくテーラーメード免疫抑制療法」について、工学院大学情報学部コンピュータ科学科・田中久弥教授が「ALS者のニーズに基づいた文字入力脳インタフェース」というテーマでそれぞれ講演を行った。その後ポスターセッション、医薬工交流会が開かれ、3大学による活発な意見交換・研究交流が行われ、盛会のうちに終了した。

 安倍政権の成長戦略において医療機器分野は成長産業の一つと位置づけられ、産学官一体となり開発・輸出を進めることとなった。工学院大学と東京医科大学の間には災害医療の研究や防災・避難訓練の合同参加などの実績があり、また東京医科大学と東京薬科大学は姉妹校の関係にあることから薬学生の実習や教育研究において連携活動を進めてきた経緯がある。その3大学が連携を締結し、国の掲げる成長戦略という追い風を受けてそれぞれがオープンイノベーションの拠点となった。本シンポジウムを通じて、今後さらなる研究の活性化を進めることが期待されている。

工学院大学

伝承を継承しつつ、さらなる進化を続ける大学

2011年の日本初の「建築学部」開設を皮切りに、2015年「先進工学部」創設、2016年「情報学部が従来の2学科体制から4学科体制に、そして、2017年4月には伝統の工学部に「電気電子工学科※」誕生と、常に時代に即した改革を続けています。さらに、八王子キャンパ[…]

東京医科大学
東京薬科大学

薬のプロフェッショナルとして東薬から世界へ

東京薬科大学は、1880年に創立された日本最古の私立薬学教育機関。伝統と最先端の研究施設、第一線で活躍する研究者が指導する教育環境のもと、人の命と健康を支える高い知識と技術、人の痛みを理解できるヒューマニティーあふれる薬剤師、研究者・技術者を育成しています。手[…]

Avatar photo

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。