Warning: include(crawler/jobboard.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/univdev/univdev.wpx.jp/public_html/wp-content/themes/univ-journal/functions.php on line 284

Warning: include(): Failed opening 'crawler/jobboard.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/univdev/univdev.wpx.jp/public_html/wp-content/themes/univ-journal/functions.php on line 284
10代男子の心の健康に8.5時間の睡眠必要、東京大学など調査 - 大学ジャーナルオンライン

 東京大学大学院教育学研究科の佐々木司教授と東京都医学総合研究所、高知大学の研究チームは、10代の若者が心の健康を維持するのに8.5時間の睡眠時間が必要となることを突き止めた。中高生の大半がこれより少ない睡眠時間しか取っておらず、習慣を見直す必要がありそうだ。

 東京大学によると、調査は三重、高知両県の中高生約2万人を対象に平日夜間の平均睡眠時間とうつ、不安症状に関する質問に対する回答を解析。対象を睡眠時間1時間ごとに分け、うつ、不安症状のリスクを抱える割合をはじき出すとともに、うつ、不安症状のリスクが最少となる睡眠時間を統計学的に算出した。

 その結果、男子では睡眠8.5~9.5時間、女子では睡眠7.5~8.5時間を取っている生徒で、うつ、不安症状のリスクが最も小さいという結果が出た。
さらに、うつ、不安症状のリスクが最も小さくなる睡眠時間を求めたところ、男子は中学生で8.8時間、高校生で8.5時間、女子は中学生で8.0時間、高校生で7.5時間であることが分かった。
中高生の平均睡眠時間は中学1年生で男子7.9時間、女子7.5時間、高校3年生で男子6.8時間、女子6.6時間。ほとんどがうつ、不安の症状のリスクが最も小さくなる睡眠時間より短いことから、研究チームは習慣の見直しを示唆する結果が出たとみている。

 睡眠不足と精神不調の関連は昔から知られていたが、近年は生活習慣の変化により、睡眠時間が短縮している。しかし、子供たちに必要な睡眠時間は、データ解析から示されていなかった。

東京大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

高知大学

豊かな感性と5つの高い能力を身につけ、高知から世界へ

高知県にある唯一の国立大学として、地域、海洋、防災、医療に関する学際的な教育を特色とし、グローバルに通用する知識・考え方を教授するとともに、地域での実践活動を通じ、地域の発展に貢献できる人材育成を目指した「地域協働」による教育を実施。地域で得られた成果を世界に[…]

Avatar photo

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。