Warning: include(crawler/jobboard.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/univdev/univdev.wpx.jp/public_html/wp-content/themes/univ-journal/functions.php on line 284

Warning: include(): Failed opening 'crawler/jobboard.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/univdev/univdev.wpx.jp/public_html/wp-content/themes/univ-journal/functions.php on line 284
パーキンソン病患者と高齢者が方向転換する際の歩行特性の分析 畿央大学など - 大学ジャーナルオンライン

 畿央大学、慶應義塾大学、京都大学の研究グループは、パーキンソン病患者と高齢者の方向転換時の移動軌跡と足接地位置の特性について調査し、その結果を報告した。

 今回、レーザーレンジセンサーを用いた高精度歩行計測システムにより、パーキンソン病患者と高齢者がTimed up and go test(TUG)で方向転換を行う際の移動軌跡と足接地位置の特性を評価した結果、次のことが明らかとなったという。

 まず、パーキンソン病患者は、TUGにおいてマーカーの近くに足を接地して方向転換し、その傾向が強い人ほど方向転換時の歩幅が低下することがわかった。このことは、パーキンソン病患者はマーカーの近くに足を接地してより鋭い角度で方向転換しようとすることにより、方向転換時の歩幅の低下の程度が大きくなる可能性を示唆している。
高齢者については、TUGにおいて歩隔(足の横幅)が広く、方向転換時のスタート地点と足接地位置の最大前方距離が大きい、すなわちマーカーのより奥の空間に足を接地して方向転換することがわかった。高齢者が方向転換時に歩隔を広くするのは、側方への動的不安定性を低減させるための代償戦略である可能性がある。

 円滑な方向転換には、移動軌跡や足の接地位置を適切に制御することが重要と考えられているが、これらはパーキンソン病や加齢により障害を受ける。パーキンソン病患者は方向転換の速度が低下し、歩幅も低下することや、高齢者は方向転換時の歩数が増加し、速度が低下することなどが報告されている。

 本研究が明らかにしたパーキンソン病患者や高齢者の方向転換時の移動軌跡や足接地位置の傾向、歩幅との関連といった知見は、今後、パーキンソン病患者や高齢者の運動療法や動作指導に役立つことが期待される。

論文情報:【Gait & Posture】Footsteps and walking trajectories during the Timed Up and Go test in young, older, and Parkinson’s disease subjects

京都大学

「自重自敬」の精神に基づき自由な学風を育み、創造的な学問の世界を切り開く。

自学自習をモットーに、常識にとらわれない自由の学風を守り続け、創造力と実践力を兼ね備えた人材を育てます。 学生自身が価値のある試行錯誤を経て、確かな未来を選択できるよう、多様性と階層性のある、様々な選択肢を許容するような、包容力の持った学習の場を提供します。[…]

慶應義塾大学
畿央大学

全卒業生17年間就職決定率99.2%を達成。健康と教育のスペシャリストを育てる実学重視の大学

畿央大学は、理学療法士、看護師、助産師、管理栄養士、建築士や小学校教諭、幼稚園教諭、養護教諭、保育士などの「健康」と「教育」分野のプロフェッショナルを育てる実学重視の大学です。開学以来の全卒業生17年間就職決定率は99.2%※で、「就職に強い大学」として評価さ[…]

Avatar photo

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。