Warning: include(crawler/jobboard.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/univdev/univdev.wpx.jp/public_html/wp-content/themes/univ-journal/functions.php on line 284

Warning: include(): Failed opening 'crawler/jobboard.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/univdev/univdev.wpx.jp/public_html/wp-content/themes/univ-journal/functions.php on line 284
コロナ禍の「学生の思い」、近畿大学建築学部が学生・教職員1100名に調査とワークショップ実施 - 大学ジャーナルオンライン

 近畿大学建築学部は、2021年6月2日から7月30日にかけて、建築学部生および教員約1,100人を対象に、コロナ禍における“学生の思い”を共有するための調査とワークショップを実施した。

 COVID-19の陽性・濃厚接触を経験した学生が参画し、教員が協働して実施した今回の調査とワークショップでは、約1,000人の回答、400を超えるコメントが集まった。

 調査によると、感染者が身近にいると回答したのは、全体の約半数で、4年生だけでみると6割にものぼった。COVID-19の情報入手先は、新聞やTVのニュースが70%、SNSは15.6%。COVID-19について、約7割が深刻に受け止め、危機意識を持っていたが、本ワークショップによって深刻に受け止める層は全体の9割に増え、約3割が改めて高まったと回答した。

 今欲しいもの、あったらよいものについて、半数がCOVID-19環境下での情報交換・交流、3割超が教員との学びの場を求めており、コロナ収束後に注目するテーマについて、約半数が「テレワークなど新しい生活スタイルを受け止めるデザインや技術」、「感染症対策を契機とした建物のデザインや計画」に興味をもっていることがわかった。

 学生たちは、「自粛」の必要性はわかるものの、自分や家族の生活環境が厳しいものもおり、学生たちのストレスは大きくなっている。学生時代をこんな形で過ごさなければならない状況について、誰にぶつけたらよいかわからないフラストレーション、先の見えない「自粛」(の長期化)しか示さない社会に対する違和感、とくに政府や行政自体が自粛していないという事態に対する怒り、緊急事態宣言解除と自粛要請の齟齬などへの違和感も吐露された。

 近畿大学では、この取り組みによって共有した、学生の思いや悩み、表層的理解ではない「気づき」を、今後の心理的支援や教育的対応に生かしていく。

参考:【近畿大学】建築学部全学生を対象に、コロナ禍における”学生の思い”を調査 学生の情報入手先は、新聞やTVからが70%、SNSは15.6%と回答

近畿大学

日本最大規模の総合大学で真の「実学」を極める。多彩な才能を開花

近畿大学は、医学部から文芸学部、さらには通信教育部などを開設し、すべての学部で「実学教育」を実践。多くの産学連携プロジェクトを推進し、分野を超えた専門知識や技能を組み合わせて、教員と学生が一体となり、現代の様々な課題を解決へ導く知識や技術を身につけています。2[…]

Avatar photo

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。