東北大学大学院の金城里阿大学院生らの研究グループは、モデルマウスの歯槽骨に微小な穴を開けることで、誘発された組織代謝が促進し、歯の移動が早くなることを明らかにした。矯正治療期間の短縮に役立てることが期待される。
矯正歯科治療では、治療期間の短縮が重要な課題となっている。近年、矯正歯科治療の材料が改良され、治療期間の短縮につながってきた。しかし、生体をコントロールすることで治療期間はさらに短縮できると考えられているが、その詳細は明らかではなかった。また、炎症を誘発するサイトカインという物質の一つであるTNFαは矯正学的歯の移動時に破骨細胞を誘導し、歯の移動を促進していると考えられている。
研究グループは、この現象を利用してマウスの上顎左側第一大臼歯の近心と口蓋側の歯槽骨に微小な穴を開ける治療を行った。上顎左側第一臼歯および切歯にスプリング(NiTiクローズドコイルスプリング)を装着し、上顎左側第一臼歯の近心移動を12日間実施して移動量を評価し、解析を行った。
その結果、微小な穴をあけることにより歯の移動が促進されることを見出した。その作用は、炎症性サイトカインTNF-αを増加させ、増加したTNF-αにより破骨細胞の増加が起こり、骨の吸収が増すことで歯の移動が促進することが分かった。さらに、TNF-αが間質系細胞からの破骨細胞誘導因子であるRANKLというサイトカインの発現を増加させ、破骨細胞形成を増加させることにより歯の移動が促進することを見出した。
今回行った治療法は「Micro-Osteoperforations(微小骨穿孔治療)」と呼ばれるもので、歯の移動を加速させ、矯正治療の期間の短縮に役立てることが期待できるとしている。