Warning: include(crawler/jobboard.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/univdev/univdev.wpx.jp/public_html/wp-content/themes/univ-journal/functions.php on line 284

Warning: include(): Failed opening 'crawler/jobboard.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/univdev/univdev.wpx.jp/public_html/wp-content/themes/univ-journal/functions.php on line 284
産官学コンソーシアム設立 大学と産業界、文科省、経産省が人材育成でスクラム - 大学ジャーナルオンライン

 文部科学、経済産業の両省と大学、産業界が人材育成でスクラムを組む産官学コンソーシアムが設立され、第1回会合が東京都千代田区霞が関の中央合同庁舎4号館で開かれた。初会合では文科、経産の両省がこれまでの活動状況を報告した。

 文科省によると、コンソーシアムの有識者は産業界から青山伸悦日本商工会議所事務局長、長谷川知子日本経済団体連合会SDGs本部長ら、大学などから井上克郎大阪大学大学院情報科学研究科教授、中島慎太郎中央総合学園理事長ら、政府から久保田達也文科省生涯学習推進課長、中野剛志経産省情報技術利用促進課長、中山理内閣官房日本経済再生総合事務局参事官らが出席した。

 経産省はIT人材の不足が現在の約17万人から2030年に約79万人に拡大するとして、AI(人工知能)などを使いこなし、新しいビジネスの担い手となる高度IT人材の育成が急務と主張。未踏IT人材発掘育成事業を通じ、1,700人の人材を発掘、育成し、255人以上が起業していることを明らかにした。

 文科省は高度技術人材育成事業を通じ、学部学生に対する実践的教育を推進すると同時に、IT技術者の学び直し推進にも力を入れていることを明らかにした。同事業は2019年度予算案で12億9,200万円の予算が確保されている。

 産業界と大学で構成する大学協議体は、教材データの提供や講師派遣に対する産業界のニーズを調査したうえで、産業界と大学の橋渡し役を務めていることを報告した。

参考:【文部科学省】人材育成に関する産官学コンソーシアム

Avatar photo

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。