Warning: include(crawler/jobboard.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/univdev/univdev.wpx.jp/public_html/wp-content/themes/univ-journal/functions.php on line 284

Warning: include(): Failed opening 'crawler/jobboard.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/univdev/univdev.wpx.jp/public_html/wp-content/themes/univ-journal/functions.php on line 284
隙間だらけの小惑星「リュウグウ」、探査機「はやぶさ2」が観測 - 大学ジャーナルオンライン

 小惑星探査機「はやぶさ2」による探査活動で、小惑星リュウグウは隙間だらけの物質でできた天体であることがわかった。宇宙航空研究開発機構(JAXA)、立教大学、足利大学、千葉工業大学、会津大学、北海道教育大学、名古屋大学、German Aerospace Center(DLR)、Max-Planck Institute for Extraterrestrial Physics University of Stirlingなどの国際共同研究チームが発表した。

 リュウグウは始原天体と考えられるC型(炭素質)小惑星に分類され、46億年前の太陽系形成時の始原的物質を保存している「化石」と考えられている。しかし、どんな物質がどのように集まって形成した天体なのかは、ほとんどわかっていない。

 本研究チームは、「はやぶさ2」に搭載された中間赤外線カメラTIRによる撮像、つまりサーモグラフィを用いて、史上初のC型小惑星の全球撮像を連続1自転分実施し、取得されたデータを解析した。その結果、リュウグウは熱慣性が極めて低い(温まりやすく冷めやすい)物質で覆われ、極めてスカスカ(高空隙)で凹凸が激しいことがわかった。また、表層の岩塊と周辺土壌はほぼ同じ温度で、温度の日変化も両者でほぼ同じかつ小さいことから、岩塊と周辺土壌がいずれもスカスカで、熱的に同等の物質であることもわかった。

 一方、コールドスポットと呼ばれる、周囲よりも20度以上も温度が低い岩塊が複数発見された。これは、リュウグウの形成過程において、母天体の中心部で圧密を受けた物質か、もしくは母天体に衝突してきた天体を起源とする可能性があるという。

 地球のような岩石天体は、太陽系初期にふわふわのダストが集まって成長し形成したと考えられているが、隙間だらけの小惑星リュウグウは、その途中過程を具現している天体かもしれないことを、本研究は示唆している。

論文情報:【Nature】Highly porous nature of a primitive asteroid revealed by thermal imaging

Avatar photo

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。