Warning: include(crawler/jobboard.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/univdev/univdev.wpx.jp/public_html/wp-content/themes/univ-journal/functions.php on line 284

Warning: include(): Failed opening 'crawler/jobboard.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/univdev/univdev.wpx.jp/public_html/wp-content/themes/univ-journal/functions.php on line 284
iPS細胞利用の移植医療に適した移植モデル、北海道大学が開発に初めて成功 - 大学ジャーナルオンライン

 北海道大学遺伝子病制御研究所の清野研一郎教授らの研究グループは、iPS細胞を利用した移植時に起こる免疫反応を再現するマウス皮膚移植モデルを開発した。

 iPS細胞は、色々な種類の細胞に性質を変えられるため、移植医療への応用が期待されている。しかし、他人由来のiPS細胞を移植する場合、通常の移植医療の際と同様に移植を受けた患者の免疫細胞によって拒絶反応を生じることがある。このリスクを低減するために、白血球型を合わせた拒絶反応の起こりにくい組み合わせのiPS細胞を用いた移植が計画されているが、どのような免疫応答がどの程度生じるのかは不明だった。

 研究グループはiPS細胞を用いた移植を想定してマウス皮膚移植実験を実施。その結果、白血球型一致の移植では、移植片が拒絶されるまでの期間を延長できる場合と、早期に移植片が拒絶される場合があることが判明。また、移植時に生じ得る免疫応答の解析から、移植片への免疫細胞の浸潤や、免疫細胞の一種であるT細胞の反応が示された。さらに、早期に移植片が拒絶される組み合わせでも拒絶反応の一因となる抗体は作られていなかった。抗体による拒絶反応の制御は非常に難しいため、この点で白血球型一致の移植には非常に大きな利点があるとしている。

 さらに、免疫抑制剤の有効性も検証。長期間拒絶を抑制できる移植の組み合わせがあったが、免疫抑制剤を使用しても移植片が拒絶される場合もあった。これらの結果は、iPS細胞を用いる再生医療でも、移植後の免疫応答制御の重要性を示している。今後は、適切な免疫応答の制御方法開発のため、この移植モデルを活用した研究の進展が期待される。

論文情報:【Scientific Reports】Establishment of an experimental model for MHC homo-to-hetero transplantation

北海道大学

産業界や地域との連携を強固に「北海道大学ならではの実学」が世界をリード

北海道大学の起源は、1876年に設立された札幌農学校に遡る。長い歴史の中で、「フロンティア精神」、「国際性の涵養」、「全人教育」及び「実学の重視」という基本理念を掲げ、培ってきました。 この理念の下に国際的に通用する高度な学問的素養をもち、的確な判断力とリーダ[…]

Avatar photo

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。