コラム一覧
全学をあげたICT推進実績に評価─ 畿央大学の教養科目「情報処理演習」が文部科学省『MDASH』プログラムに認定された背景【畿央大学】
令和3年8月、文部科学省の認定制度「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」、通称「MDASH」 […]
「学びたい」ものを、「学びたい」ときに、「学びたい」だけ 誰でも、いくつになっても、学べる東京都立大学のオープンユニバーシティ
人生100年時代となった今、さまざまな意味において人生を豊かにするために、「学ぶ」ことの重要性がさらに増している。東京都 […]
コロナ禍でも有名企業への就職者数が増加 学生を成長させる埼玉工業大学のキャリア教育プログラム
2020年、未曾有の事態に世界中が巻き込まれ、学生は大学に通うことさえままならず、就職活動もオンライン中心の活動で苦戦 […]
江戸川大学の学生が高校生アーティストをメジャーデビューさせる一大プロジェクト
11月3日、「magnet」という曲でシンガーソングライターのSENAがIVYレコードよりメジャーデビューする。デビュー […]
リアルとオンラインの融合、立命館大学が提唱するポストコロナ時代の新しい国際教育スタイル
コロナ禍においても留学機会を学生に 新しい留学プログラムを海外大学と共同開発 「コロナが終息した後の世界は、さまざまなシ […]
2025年度からの新課程入試では「文学国語」と「論理国語」の両方が出題範囲に?
来春2022年度に高校1年生になる生徒は、現行課程とは異なる新しい教育課程で学ぶことになります。その生徒たちが大学を受 […]
越谷と湘南をつなぐ、東京あだちキャンパスを新設。 3つのキャンパスが連携することで、 総合大学としての新しい魅力を構築
東京あだちキャンパスが開設されたことにより、3キャンパス体制へと移行した文教大学が、これからどんな未来をめざしていくのか […]