コラム一覧
3D仮想現実空間でアバターとなって学ぶ「メタバース教育」 ――中央大学・斎藤裕紀恵准教授の英語教育実践に見る“未来の教育”
いまメタバースが注目されている。メタバースとは「メタ(超越した)+ユニバース(宇宙)」という意味で、VR(仮想現実)や […]
静岡産業大学スポーツ科学部が取り組む健幸プロジェクト「ジュビロ飯」。食とスポーツで地域活性化を目指す!
サッカーやラグビー、卓球などスポーツの盛んな静岡県。なかでもJリーグのジュビロ磐田やジャパンラグビーリーグワンの静岡ブル […]
取材・撮影・執筆!スポーツ新聞の制作を通してジャーナリズムを体感 江戸川大学のマス・コミュニケーション学科の実践教育
江戸川大学のメディアコミュニケーション学部マス・コミュニケーション学科では、実践を重視した授業を展開している。その取り組 […]
今年度から始まった《大学で》探究学習プログラム 東京都市大学 OPEN MISSIONとは
「探究」という学びのキーワードは、大学入試や高大接続プログラムにも変化を与えている。東京都市大学では、総合型選抜で探究 […]
若手研究者による若手研究者インタビュー 地球環境の普遍性に火星の研究から迫る
「かつて火星に存在した水はどこへ失われたのか?」 「生命が存在できる惑星大気環境が維持される仕組みは?」 ――このような […]
2025年度入試科目、一部の有力国立大学が公表するも私立大学では公表進まず
東京大学が7月15日に2025(令和7)年度入試の出題教科・科目を公表し、新課程入試における東京大学の個別試験の国語、数 […]